文献
J-GLOBAL ID:201602003277814265   整理番号:71A0159141

Aspergillus flavusの毒素生成および毒素非生成株によるりん脂質中への酢酸-1-14Cのとりこみの比較

A comparative stuay of the incorporation of〔1-14C〕acetate into phospholipids by a toxigenic and a non-toxigenic strain of Aspergillus flavus.
著者 (4件):
資料名:
巻: 62  号:ページ: 89-94  発行年: 1970年 
JST資料番号: E0043A  ISSN: 0022-1287  CODEN: JGMIAN  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
A.fldvusの毒素をつくる株とつくらぬ株のりん脂質の酢酸-1-,‘Cのとりこみをグルコースー無機塩培地(AM培地)としょ糖一酵母エキス培地(YES培地)を用いてしらべた。YES培地は大量のアフラトキシンを生成した。毒素生成株は毒素をつくらぬ株よりも,より多くの酢酸をAM培地でとりこみ,YES培地ではより少ない酢酸をとりこんだ。生育,再けん濁培養は毒素生成株のとりこみに強く影響した。YES培地よりAM培地で比活性は10倍以上であった。データはりん脂質の合成への酢酸の利用とアフラトキシン産生とに密接な関係のあることを示した;表3参13
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。


前のページに戻る