文献
J-GLOBAL ID:201602003294430543   整理番号:65A0023324

原子核放射線用の半導体検出器

Semiconductor detectors for nuclear radiation.
著者 (1件):
資料名:
巻: 71  号:ページ: 442-448  発行年: 1965年 
JST資料番号: E0395A  ISSN: 0043-6062  CODEN: WIWOA   資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: イギリス (GBR) 
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
α,β,γ線が物質に吸収されると,そのエネルギーによってイオンをつくるが,励起原子をつくる。適当な電界をかけると,この発生したイオンは電極に集められ,その結果パルスを発生する。それを計数器に利用することができる。従来用いられた放射線検出器はガス中にイオンをつくっていたが,最近,よく放射線を能率よく吸収する個体(半導体)が使用されるようになった。本文はこれら装置の構造と特性をもれなく解説した。またこれと一緒に用いる前置増幅器についても説明した;写1図5参13
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る