文献
J-GLOBAL ID:201602003375858190   整理番号:70A0000423

日本における温度計測の歩み

著者 (1件):
資料名:
巻:号:ページ: 531-540  発行年: 1970年 
JST資料番号: F0131A  ISSN: 0453-4662  CODEN: KESEA   資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 文献レビュー  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
胎動時代(昭和10年以前),れい明時代(昭和10年~昭和24年ごろまで),発展時代(昭和24年以降)に分けて日本における温度計測の発展の歩みを概説した;表1参34
準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

引用文献 (27件):
  • 1) 第1回会議から第6回会議迄の記事及発表報告は「高温計に関する研究」(1) 学術振興会学術部第19小委員会報告 (昭和4年7月) に記載してあり, それ以後の分は目下整理中で未だ公刊されてゐない, 以下此の文献を略記号Aで表はす事にする.
  • 2) 田治米亮造 Ap 150, p 161
  • 3) 渡辺襄 Ap 139
  • 4)「呉工廠に於ける光高温計研究会」 Ap 19-p 95
  • 5), 6) 第2分科会第9回, 第10回会議議事録にあり.
もっと見る
タイトルに関連する用語 (2件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る