文献
J-GLOBAL ID:201602003478783210   整理番号:71A0295306

西インド洋海れいの地こう帯産のじや紋岩化斜長石レルゾライト

Серпентинизированные разности плагиоклазовых лерцолитов из рифтовой зоны Западно-Индийского подводного хребта.
著者 (2件):
資料名:
巻: 194  号:ページ: 191-193  発行年: 1970年 
JST資料番号: R0025A  ISSN: 0002-3264  CODEN: DANKA   資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 旧ソビエト連邦 (SUN)  言語: ロシア語 (RU)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
南緯28°22’0′′,東径62°36’7′′の水深約4400mの海底からドレッジした約200kgの岩石試料中には,超塩基性のものが非常に多い。それはかんらん石(光学的にFo90~92),単斜輝石,斜方輝石からなるレルゾライトで,かなりはげしくじや紋岩化している。その中に陰微晶質の緑泥石とスピネルからなるはん点様の部分がある。これをウラルのヌラリンスキー岩体のものと比較した結果,おそらく斜長石の変質したものであろうと推定しえた。また,全岩の化学分析値もあげてウラルのものと比較した;写図1表1参8
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。


前のページに戻る