文献
J-GLOBAL ID:201602003644222205   整理番号:72A0301221

南東アリゾナの二三の銅採掘区の層序学的検査

Apparent stratigraphic control of some copper mining districts in Southeast Arizona.
著者 (1件):
資料名:
巻: 23  号: 11  ページ: 53-54  発行年: 1971年 
JST資料番号: D0087A  ISSN: 0026-5187  CODEN: MIENA   資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 文献レビュー  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
新しい基本金属鉱床の連続探査に考慮すべきパラメータに層序基準がある。例えば,ブリテイシュコロンビヤでは,上部三畳紀,下部ジュラ紀の火成岩が銅採掘上の有益な指標となる。オーストリヤでは流紋岩が有用指標である。アリゾナでは層序ファクタが極めて重要で,多くの鉱床が盆地構造または凹地の翼にあり,よく等層厚線の一定のところにある。二三の石灰岩の盆地構造は,実際に採掘区域を指摘している点でも重要である。ほとんどの鉱山が,地域断層破面の交さ点近くにあり,同時発生の石灰岩の層厚と一致することが分った;写図1
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る