文献
J-GLOBAL ID:201602003759592170   整理番号:72A0016700

ペルー日食で観測した下部彩層内の金属線I 観測結果

Metallic lines in the lower chromosphere observed at Peruvian eclipse. I. Observational results.
著者 (1件):
資料名:
巻: 23  号:ページ: 185-216  発行年: 1971年 
JST資料番号: G0279A  ISSN: 0004-6264  CODEN: PASJA   資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
1966年のペルー日食の際に,1.2A/mmの高分散で撮影したスペクトルを解析し,彩層の励起温度(T,.)を求めた。光学的に厚い線の幅の高度変化から,中性原子のほうがイオンよりも低高高で急激に減少することがわかる。また縁における平均のTはホール〓ェーガーの光球モデルに比べて200~700.K高い。これはイオンで著しい。弱い線ではTが高くなるが,これは希土類元素と同様である。また特に強い線でTが高いのは,彩層を見ていることを示す。元素比量は,希土類は光球の値,鉄はコロナの値に近い。強い線が高高度で強くなるのは明かるいモトルによる;写図20表4参37
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る