文献
J-GLOBAL ID:201602003855533800   整理番号:72A0004828

ひ素-いおうガラスにおけるホログラム形成の機構

The mechanism of hologram formation in arsenic-sulfur glass.
著者 (2件):
資料名:
巻:号: 10  ページ: 1041-1046  発行年: 1971年 
JST資料番号: B0954A  ISSN: 0025-5408  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
Asが7モル%,Sが93モル%の組成のガラスについて熱量計,化学抽出およびESRを用いて,この物質に位相ホログラムが形成する機構を決定。ホログラムが形成されたあとの物質中にはほとんど純粋なα-いおうの微結晶がガラスのマトリックスの中にできている。同じようなα-微結晶の沈殿は,このじガラスを熱処理した場合にも得られるが,光による変化の方がはるかに速い;写図1参4
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る