文献
J-GLOBAL ID:201602004444193363   整理番号:60A0041637

パス車両の設計と改善の趨勢。電気装置

Design and development surveyed.
資料名:
巻: 32  号: 12  ページ: 463-464  発行年: 1960年 
JST資料番号: E0159A  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 文献レビュー  発行国: その他 (ZZZ) 
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本文では電装関係の二大進歩として,直流ダイナモに代りつつある交流発電機と,能率かつ経済的な室内灯としての螢光灯化について述べているが,これ等は共に蓄電池の軽量小型化にも大きな役割を果してハるとしている。交流発電機には欠点として,蓄電池に充電するに整流器が必要であり,従来はセレンが使用されていたが,最近小容積のシリコン型に改善されつつある。また,そのゴントロールもトランジスタ化されつつあり,このトランジスタが螢光灯化を更に促進している;写1図1
タイトルに関連する用語 (2件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る