文献
J-GLOBAL ID:201602004489309656   整理番号:71A0226441

非最小位相推移RC伝達関数の能動回路網による実現法

Active realization of nonminimum phase RC trans-fer functions.
著者 (1件):
資料名:
巻: 17  号:ページ: 640-642  発行年: 1970年 
JST資料番号: C0226A  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 短報  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
s平面の負の実軸上に極をもち,任意の点に零点を肴する伝達関数を実現する方法について述べた。実現された回路網は,最大利得1の反転増幅器と最小位相推移RC回路網とによる双対入力不平衡構成である。実現理論は.双2次形非最小位相推移RC伝達関数に対して2個の回路例を用いて説明されている。その1つは全域通過形である。また・能動および受動素子の変動による伝達関数の感度解析を行なった。これはSen Royの堤案した双対入力構成による双2次形伝達関数の実現法を拡張したものである;写図3参11
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る