文献
J-GLOBAL ID:201602004723033090   整理番号:71A0050531

溶接と接着の非破壊評価における手段としての赤外線放射

Infrared radiation as a tool in non-destructive evaluation of welding and bonding.
著者 (1件):
資料名:
巻:号:ページ: 345-350  発行年: 1970年 
JST資料番号: A0196A  ISSN: 0029-1021  CODEN: NDETA   資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
表面下特性を評価する対象物から放射される赤外線放射の利用は古典的な放射と熱伝達の理論に依存しており,装置の多様性は研究者に赤外線データを容易に準備する様に入手し易くなっている。米国での特許が主で,1960年にEricsonが点溶接機を観察調整する放射線感知器の使用ではじまり,1966年にはSciaky社の特許で電弧強さを溶接部品質と関連づける特許と,ビード幅の変化を透過深さと関係づける特許の二つを紹介。その後の赤外線技術を紹介し,理論的考察の面から,後工程感知,リアルタイム感知を述べ,Raytheon溶接モニタなどの装置類を示す;写図9参3
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る