文献
J-GLOBAL ID:201602005017747095   整理番号:70A0323074

歩道橋か地下道か?場所による選定

Footbridge or subway? Selecting for a given location.
著者 (1件):
資料名:
巻: 65  号: 763  ページ: 179-180  発行年: 1970年 
JST資料番号: B0281A  ISSN: 0009-7861  CODEN: CEWRA   資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
ロンドンのcityでは歩行者と車を分離する横断施設として歩道橋と地下道のどちらにすべきか,どちらも相当費用を要するため先ずその必要性につき慎重に検討した。都心地域では外的条件によりそのいずれかを指定されることがしばしばあるが,どこに設けるにしろ歩行者が昇降ラムブや階段なしで天然地盤を利用できることが得策で,その場合でも歩行者が安心して通れるような手すりを必要とする。歩行者の便利という見地からすれば余り長くない地下道は悪天候の際好都合という利点は別としても,ラムプや階段による垂直距離が短いから歩道橋に優る;写図2
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る