文献
J-GLOBAL ID:201602005089021218   整理番号:70A0249962

論理ICを使用したリニア回路

著者 (1件):
資料名:
巻: 12  号: 12  ページ: 92-98  発行年: 1970年 
JST資料番号: F0571A  ISSN: 0366-8819  CODEN: DEGIA   資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
論理回路用のIC(TTLM5320P)を使用して,リニア動作をさせる試みの紹介。まず.TTLの基本回路,特性について説明した。M5320Pの出力端子より.入力ゲートに3kΩで負帰還をほどこし,さらに直流バイアスを調整するために,入力ゲートを1.59Ωで接地した。NANDゲートの入力抵抗,電圧増幅度,負荷抵抗の影響,などの特性について説明した。等化増幅器,ビジコン用前置増幅器。水晶発振回路.のこぎり波発生回路への応用例を示す;写図20
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る