文献
J-GLOBAL ID:201602005108561490   整理番号:71A0289019

音波探査データ解析の新技法

A new technique for acoustic data analysis.
著者 (1件):
資料名:
巻: 2nd  号:ページ: 635-638  発行年: 1970年 
JST資料番号: D0797A  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 解説  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
単一周波数の音波を発して海底の状態,海底下の層の性質を調べるソナーの方法では,横軸に船の進んだ距離,縦軸に深さ(エコーの往復に要した時間)をとった図面を用いる。しかし底層の性質決定は熟練を要し,ポーリングの資料と比較したりして一般に面倒である。オーシャン・インタナショナル社では計算機を使ってこの層の性質を同定する新しい方法を開発した。発射された音波と反射して帰って来た音波のエネルギースペクトルをいろいろの地質について描き,その形などから反射物質同定の規準Srというものを作った。Srは横軸に時間。縦軸に周波数をとり,そこにエネルギーコンタを描くのである;写図3
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る