文献
J-GLOBAL ID:201602005184322543   整理番号:70A0194737

欧州の窯業機械

Ceramic machinery in Europe.
著者 (1件):
資料名:
巻: 21  号: 256  ページ: 10-12  発行年: 1970年 
JST資料番号: C0924A  ISSN: 0009-0301  CODEN: CRMSA   資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 文献レビュー  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
コップと受けざらを同時につくる成形機,15in径の容器をつくる成形機,施ゆう機,電磁器製造の自動化に必要な機械などについて詳述。コップと受けざらの成形機は毎分20個製造可能,型は74個を使用。乾燥はジェット乾燥で温度は65~76°C。従来,コップの柄は鋳込みでつくってとりつけていたが,最近ドイツで噴射技術で柄をつける機械が開発された。大型容器の製造の自動化はかなり進歩し,径15inの大型容器の製造が可能。施ゆう機のうちでもっとも簡単で効果的なのはコップ施ゆう機で,一連のひもに一定の間隔でコップをつり下げ,ゆう薬の中を通す。電磁器製造の自動化はほかに比較して遅れている;写図2
準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

タイトルに関連する用語 (2件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る