文献
J-GLOBAL ID:201602005215790478   整理番号:71A0016991

Z吸収>Z放出の準恒星状天体における吸収線

Absorption lines in quasi-stellar objects with Zabs>Zem
著者 (1件):
資料名:
巻: 228  号: 5268  ページ: 269-270  発行年: 1970年 
JST資料番号: D0193A  CODEN: NATUA   資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 短報  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
準恒星状天体(QSO)の約25個について吸収線が知られており,6個は器収線の赤方変位が対応する放出線のそれより大きい。この現象は重力による十分な量のガスの落下の現われであると考える。雲と雲の衝突を無視すると,QSOの中心質量の下限は107太陽質量となる。吸収線の幅や赤方変位の時間変化はQSOの質量を導くので,これらの変化の検出は注意深く研究すべきである。T。n1530とB194は吸収線の赤方変位が放出線のそれより大きい場合とその逆の場合が観測されている。これはQSOに伴うガス,の重力加速と,粒子圧力のような機構による放出を意味する;参8
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る