文献
J-GLOBAL ID:201602005256163453   整理番号:70A0351935

放射線によるタマネギの発芽抑制(第1報)札幌黄および泉州黄の照射時期と発芽率

著者 (4件):
資料名:
巻:号: 25  ページ: 24-31  発行年: 1970年 
JST資料番号: F0499A  ISSN: 0371-0653  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
γ線処理によるタマネギの発芽抑制試験を,42年産“札幌黄”,43年産“泉州黄”,“札幌黄”を周いて行なった。1.“泉州黄”の場合,収穫から照射処理までの経過時問が60日以内なら,7Kradでほぼ完全に発芽を抑制することができた。腐敗率は未照射試料より照射試料の方が少なく,また15Kradより7Krad照射区の方が少ない。以上のような発芽,腐敗球を除いて,収穫後8カ月目の健全球率を比較すると,未照射のほとんど0に対して,照射したものは常温貯蔵区で23.8~47.0%,5°C貯蔵区で49.1~84.3%と非常に高い値を示している。2.“札幌黄”は42年産,43年産のいずれも最高線量15Krad照射した試料でも未照射試料の発芽率との問に差がなかった。また未発芽のものも半割にしてみると内芽が伸長しており,これらのことから15Krad以下の線量では“札幌黄”の発芽抑制は不可能と思われる。このような放射線抵抗性の強いタマネギは,未だ報告されていない
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。


前のページに戻る