文献
J-GLOBAL ID:201602005416783526   整理番号:71A0199094

流動コーキング法

Fluid Coking.
資料名:
巻: 49  号:ページ: 181  発行年: 1970年 
JST資料番号: D0303A  ISSN: 0018-8190  CODEN: HYPRA   資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
低品位の残油原料をナフサ,中間留分,接触分解用原料,副生ガスとコークスに変えるために用いる。原料として原油.常圧蒸留残油,重質真空蒸留残油,アスファルトを用いる。脱プタンコーカーナフサの単味オクタン価(F1)は?5-85。製品軽油の沸点は8001,050’F。本プロセスは流動接触分解と似ているが触媒は使用しない。石油コークスの微粒が流動状態で循環し,かつ熱伝導媒体として作用する。他のコーキング法に比べて液体製品が多くコークスは少い。ラィセンサー:EssoResearchandEn鍔ineeringCo,;写図1参1
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

タイトルに関連する用語 (2件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る