文献
J-GLOBAL ID:201602005439284020   整理番号:71A0050197

海洋照明に関する諸問題

著者 (1件):
資料名:
巻: 54  号:ページ: 494-497  発行年: 1970年 
JST資料番号: G0205A  CODEN: SHZAB   資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 文献レビュー  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
海中照明で空気中と異なるのは光の透過率が悪いこと,深さに応じた水圧が加わることなどであり,これらに対する注意が必要である。光の透過に関しては600nm以上の赤色光は水深数mのところですでにほとんど透過しないが,400~550nmの光は40~200m以上も到達するという特性がある。また,限られた場所,限られた電源しかないため,効率が高くできるだけ小形の照明装置が必要で,現在得られる光源では高圧水銀ランプやメタルハライドランプが適当であろう;写図2表2参12
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

引用文献 (12件):
  • (1) 佐々木: 照学誌54-1 (昭45) 4
  • (2) N. G. Jerlov: Optical Oceanography (Elsevier Co. 1968)
  • (3) JAY HARFORD: Under water Lighting-A Status Report
  • (4) 小堀・田中: 昭45電学連大論文837
  • (5) 大盛・大田ほか: 三菱電機技報37-10 (昭38) 1211
もっと見る
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る