文献
J-GLOBAL ID:201602005499396928   整理番号:72A0384116

サロベツでい炭地で生産された乾草,サイレージの飼料成分

著者 (4件):
資料名:
巻:号:ページ: 311-339  発行年: 1971年 
JST資料番号: F0941A  ISSN: 0919-3359  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN) 
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
北海道「サロベツ」地域のでい炭地から生産された混は草地の植生を調査した.若干の乾草,サイレージの飼料成分を分析した.一般にでい炭地草地造成ではマメ科,イネ科草種混はが多く,マメ科草は年とともに急激に低減,ラジノクローバーは若干永続,イネ科草ではオオチャード,チモシーが比較的永続,Reed canary grass混はではこの牧草が優占する.これらの消長は客土,排水と関係があるようである.1965年から1970年まで乾草174点,サイレージ111点を分析した.飼料成分は年次,番草,構成草種,調製法などで異なるが,一般に収穫番草により飼料成分が異なり,3番草は粗たんぱく.粗脂肪含量が最高,2番,1番草の順に低下する.年次が進むとともに乾草,サイレージの粗たんぱく含量が高くなるが,早刈り,調製技術向上によるマメ科混入割合が多いと粗たんぱく.粗脂肪含量が多くなり,評点も高くなる:参13
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る