文献
J-GLOBAL ID:201602005677556233   整理番号:71A0297460

梅雨前線内のかぎ状エコーの生涯と構造

著者 (2件):
資料名:
巻: 17  号:ページ: 420-428  発行年: 1970年 
JST資料番号: F0064A  ISSN: 0546-0921  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
1968年度梅雨末期の集中豪雨特別観測資料のうち,7月10日のりょう風丸レーダPPI写真の中に見出したかぎ状エコーについて解析した。これは従来のフックエコーと類似している。7月10日02~08時に九州中部の停滞性梅雨前線上を波長1000kmの低気圧が50km/hで東進し,かなりの降雨があった。この低気圧域内の降雨系のうち2つはかぎ状エコーに付随するものであることがわかった。このエコーの発生,移動とこれによる降雨,かぎ状エコーをを構成するエコーセルの追跡,かぎ状エコーに関する運動場について詳細に述べた。かぎ状エコーを伴うメソじょう乱と冬期北陸沿岸の渦状エコーを伴うメソじょう乱を比較して論じた;写図10参17
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

タイトルに関連する用語 (2件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る