文献
J-GLOBAL ID:201602005680053730   整理番号:71A0204938

ゼラチンの多価低分子および高分子化合物との交さ結合

Vemetzung von Gelatine mit polyvalenten niedrigund hochmolekularen Substanzen.
著者 (2件):
資料名:
巻: 21  号: 10  ページ: 237-243  発行年: 1970年 
JST資料番号: C0430A  ISSN: 0024-0176  CODEN: LEDEA8  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: ドイツ (DEU)  言語: ドイツ語 (DE)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
ゼラチン(G)と架橋結合をする各種試薬の反応を粘度計により実験し,3種の反応系のあることを認めた。(1)は速かに結合する群で3価クロム塩,キノン,ケブラコ,アルデヒド類などである。(2)は一定時間後に結合生成するもので,ジメチロール尿素とヘキサメチレンテトラミンがあり,異なった結合形態を示した。反応遅延剤の利用により,にかわGとフェノールホルムアルデヒドの前駆縮合物との結合法を開発できた。2の反応系はGと結合試薬を反応前に混合させ最終生成物の形にすると始めて硬化する特性をもっている。3は無水物のみに起る反応で,重クロム酸塩との結合例である;写図11表2参8
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る