文献
J-GLOBAL ID:201602005753392857   整理番号:71A0344466

省力機械の導入開発の現状と今後の展望 1970年代の機械工業のむべきるために

資料名:
巻: 19  号:ページ: 3-51,53-117  発行年: 1970年 
JST資料番号: G0791A  CODEN: KUIZA   資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
公害とともに日本経済最大の課題となっている「省力化」は機械産業政策のポイントでもある。第1章で最近の省力化への動きの最大の背景は労働力不足と人件費高騰だとみ,逆に労働力不足解決策は省力化にあることを欧米の例から明らかにする。さらに省力機械の定義を目的面から「労働力不足を背景に省力を目的とする機械一般」とする。第II章は省力機械ユーザ13業種78社を対象に45年7月に実施100%回収したアンケート結果を分析。価格,標準化,ユーザとの一体化などが課題であるとする。補章で省力化の経済学的分析と米国の労働問題の紹介とを行なっている;写図17表54
準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る