文献
J-GLOBAL ID:201602005772211103   整理番号:70A0228394

交通信号の変遷

Aspect of the history of traffic signals.
著者 (1件):
資料名:
巻: 19  号:ページ: 6-17  発行年: 1970年 
JST資料番号: C0244A  ISSN: 0018-9545  CODEN: ITVTAB  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 文献レビュー  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
のろしから,最近の凝った電気機械信号に至るまでの交通信号史をたどったものである。初期の手旗信号,カンテラ,電灯などについての諸実験を述べた。混雑と危険の問題で制御手段こそが本質的であることを見てとった発明家の努力があったので,鉄道信号の影響は注目すべきものである。自動制御における初期の試みのうちには,警官のホイスルを小さなコンプレサで吹きならしたものがあり,後には代用品としてベルを鳴らすようになった。このような原始的方法が第二次大戦後もいちじるしく残っている。一時代に独特な装置が新装置のため時代遅れになってもかなり長く残ることがわかる;写図14参20
タイトルに関連する用語 (1件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る