文献
J-GLOBAL ID:201602005852060378   整理番号:72A0265702

ECLプログラミングシステム

The ECL programming system.
著者 (1件):
資料名:
巻: 39  号: Fall  ページ: 253-262  発行年: 1971年 
JST資料番号: H0301B  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
ECLはプログラム惟成の能率向上を目的として開発中のプログラミングシステムで,本文はその概要説明である。広範な応用に対する問題向き記述,デバッグの援助,能率の良いプログラムの1誠,チュ1ンアップの便宜などを目標として,ALGOL60,LISP1.5,COBOLなどの機能をほとんど含むものである。さらに強力な拡張機能を持ち,インターラクティプな処理ができ,PL/1様の多重処理も可能である。システム構成の概要を述べ,シンタックスの拡張。データ管理,データタイプの拡張,コンパイル機能.割り込み処理,制御方式などについて説明する;写図2参9
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

タイトルに関連する用語 (2件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る