文献
J-GLOBAL ID:201602005859032400   整理番号:72A0237216

受動多端子対網の縦続型構成

著者 (2件):
資料名:
号: 71-33  ページ: 11p  発行年: 1971年 
JST資料番号: S0504A  資料種別: 抄録・索引 (I)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
著者らは先に任意のnXn正実行列とnXnリアクタンス行列を,それぞれ,短絡,開放駆動点インピーダンス行列として実現する多端子対網が存在する”という定理を提出した。この定理を正実行列の縦続型構成に適用する具体的な手続きを与えた。その結果,(1)対称な正実行列はジャイレータを用いないで縦続型構成できること,(2)リアクタンス行列は最少個数のジャイレータとリアクタンス素子を用いて縦続型構成できるということの新しい証明法を与えた;写図9参4
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。


前のページに戻る