文献
J-GLOBAL ID:201602005859097048   整理番号:71A0012878

O(4)族の一つとしてのA2中間子

A2 meson as an O (4) family.
著者 (2件):
資料名:
巻:号:ページ: 966-973  発行年: 1970年 
JST資料番号: D0748A  ISSN: 1550-7998  CODEN: PRVDAQ  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
A2,中間子がO(4)のn=2.M=0の族に属するJPC=2++.1-+.1-1.0++の3つの状態を表わしている可能性を調べる。O(4)族の各メンバーが全ての反応において同等の確率で生成されるとは限らないので.生成の機構が現象論の重要な要素の一つとなるが。我には,Blankenbecler-Sugar型のRegge交換と前論文で導入した“O(4)”の場とを用いて,この生成機構を理解するこ皆廻茶する。この結果,各チャネルで生成される共鳴状態の幅およびピン・パリティを予言することができ,例えば,π-pの実験で融澗れるK**→Kπの幅は,K+Pのそれよりも狭いという子言が得られる;写図2表3参35
準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

タイトルに関連する用語 (1件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る