文献
J-GLOBAL ID:201602005943004268   整理番号:60A0102287

新電子工学に応用される低温について I

The new electronics. Low temperatures. I.
著者 (1件):
資料名:
巻: 37  号:ページ: 214-216  発行年: 1960年 
JST資料番号: Z0000A  資料種別: 不明
記事区分: 解説  発行国: その他 (ZZZ) 
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
低温の利用は超電導による計算機素子,固体メーザ,高Q空胴共振器,超真空などいろいろの方面に及んでいると説明。本章は低温に基づく物理現象の解説で電気回路の各素子から生ずる熱雑音と温度との関係,数種の金属の低温における電気抵抗の変化,超電導現象,および液体ヘリウム,液体水素などの冷媒による実験室用低温槽の性質につき述べた
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る