文献
J-GLOBAL ID:201602006002890459   整理番号:70A0229881

配電用架空ケーブルの工事技術

Zur Montagetechnologie von Luftkabeln in Freileiturlgs-Ortsnetzen.
著者 (1件):
資料名:
巻: 24  号:ページ: 154-156  発行年: 1970年 
JST資料番号: D0328B  ISSN: 0013-5569  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 東ドイツ (DDR)  言語: ドイツ語 (DE)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
海外では引込線や配電線用に架空ケーブルがかなり採用されているが,これは技術的および経済的に各種の利点を有しているためである。東独ではこのケーブルの採用に必要な工事技術の経験を得るために1968年にVEBのKarl-Marx-Stadt配電線で各種検討を実施した。架空ケーブルとしてはチェコスロバキアで作られた25面のメッセンジャワイヤ付の4×25mm2架空ケーブルを使用した。工事技術として引込線の引とめ,防水肝のケーブルのたるみ裸線と架空ケーブルの共架工事架空ケーブルの引とめ,ケーブルの二回線布設などについて概説した;写図12参7
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る