文献
J-GLOBAL ID:201602006096513068   整理番号:72A0343151

逆配列五十音の応用実施例

著者 (1件):
資料名:
号:ページ: 31-36  発行年: 1971年 
JST資料番号: S0306A  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
逆配列五十音順とは言葉を並べるときの配列基準の一種である。通常の五十音順は暗黙のうち最初の文字から配列しているが,それを最後の文字から配列したものが,逆配列五十音順である。検索用語のように修飾語・限定語をともなうことの多いものに,この配列基準を適用すると,類似の言葉が近くに並んだ使い易いインデックスブックが得られる。分類作業のように難しいことをしなくとも,普通の五十音順と同程度の易しい作業で,使い易いものが得られる
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

タイトルに関連する用語 (2件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る