文献
J-GLOBAL ID:201602006173632202   整理番号:72A0183119

脳のたんぱく質欠乏と領域化学 III ラット脳の異なる領域の切片とホモゲネートによるin vitroでの酸素とりこみにおけるたんぱく質欠乏の効果

Protein deficiency & regional chemistry of the brain: III. Effects of protein deficiency on in vitro oxygen uptake by slices & homogenates of different regions of rat brain.
著者 (3件):
資料名:
巻:号:ページ: 305-309  発行年: 1971年 
JST資料番号: B0154B  ISSN: 0301-1208  CODEN: IJBBBQ  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: インド (IND)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
ラットに低たんぱく質の食物あるいは高たんぱく質の食物を与え,脳の異なる領域の切片とホモゲネートによる,基質としてグルコースとグルタミン酸塩を用い,酸素のとりこみを加vitroで比較研究。グルコースを基質として用いた場合,低たんぱく質のラットから脳の酸素消費はより低いが’グルタミン酸を用いた場合は,その差が減少するか逆転する.切片の代りにホモゲネートを用いた場合は,この後者の現象は見られない。酸素消費が一番盛んな領域は,海馬,これらの結果から,たんぱく質欠乏により細胞8の透過性がなんらかの変化を受けたことと示唆;表9参19
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。


前のページに戻る