文献
J-GLOBAL ID:201602006181199569   整理番号:71A0387261

ジベンジルジチオカルバミン酸アンチモンキレートによる銅(II)の溶媒抽出吸光光度定量

著者 (3件):
資料名:
巻: 20  号: 10  ページ: 1240-1245  発行年: 1971年 
JST資料番号: F0008A  ISSN: 0525-1931  CODEN: BNSKAK  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN) 
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
銅(II)を含む試料溶液のpHを4~5に調節し(最適抽出pH範囲:1~8),ジベンジルジナオカルバミン酸アンチモンの四塩化炭素溶液と振り混ぜて銅(II)錯体として抽出する,分離後,黄かっ色の四塩化炭素溶液について波長440mμで吸光度を測定し,検量線から銅含有量を求める,0.25~2.0μgCu/ml~の範囲で,Beer則が成立する.1000倍量のFe,Ni,Cd,Pb,100倍量のCoおよび10倍星のHg,Agの共存は妨害しない.Biによる定量の妨害は抽出,分離した四塩化炭素溶液を4.5N以上の塩酸と振り混ぜることにより除去しうることが判明:参9
引用文献 (9件):
  • 1) M. Delepine : Compt. Rend., 146,981 (1908).
  • 2) T. Callan, J. Henderson : Analyst, 54,650 (1929).
  • 3) 田中元治, 金森 悟訳 : "溶媒抽出分析法", p.171(1959), (丸善).
  • 4) K. L. Cheng, R. H. Bray : Anal. Chem., 27, 24 (1955).
  • 5) V. Sedivec, V. Vasák : Chem. Listy, 45,435 (1951).
もっと見る

前のページに戻る