文献
J-GLOBAL ID:201602006274273416   整理番号:71A0258739

医用立体X線テレビジョン

著者 (5件):
資料名:
巻: 15  号:ページ: 388-398  発行年: 1971年 
JST資料番号: F0330A  ISSN: 0374-3470  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
各種の立体テレビ表示を比較した結果,医用立体X線テレビとては2像法および2偏波面法が適当である。立体像を得るために乱最大立体視差角〔△θmax(mrad)〕が次式で雰される値をこえてはならない。△θmax520+42exp(-0.01142Xi)(mrad).Xi;像空間での横座標(mm)X線けい光増倍管および撮像管の残像が1フィールド後にそれぞれ数%.数%~10%の装置を使つて,フィールド順家方式で良好な結果を得だ。さらに,この系の残像特性の効果は臨床的に無視でぎた。また,アイドホールをいた多入数同時観察方式と立体VTR方式を得ることができた;写図21表1参27
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

引用文献 (27件):
  • 1) M. Davidson : Brit. Med. Journal, Jan. (1897)
  • 2) E. W. Caldwell : A Device for Stereoscopy, Electrical Review, Dec. (1901)
  • 3) J. D. Morgan : Stereofluoroscopy, The American Journal of Roentgenology Radium Therapy and Nuclear Medicine, 9, (1922) 549
  • 4) W. H. Du Mond : The Technic of Sterofluoroscopy, Radiology (1932) 366-387
  • 5) 大越 : 三次元映像表示と三次元テレビジョン, 信学誌, 51, 10 (1968) 1249-1257
もっと見る
タイトルに関連する用語 (2件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る