文献
J-GLOBAL ID:201602006299577673   整理番号:70A0155185

ニジマス類の回転病(Whirlingdisease)の伝染様式

Modes of transmission of whirling disease of trout.
著者 (3件):
資料名:
巻: 227  号: 5258  ページ: 622-623  発行年: 1970年 
JST資料番号: D0193A  CODEN: NATUA   資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 短報  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
ニジマス類に見られる回転病はMyxosoma cerebralisによって生じるがその伝染様式についてはいくつかの仮説が出されていた。Schaperclausはカワセミのふんに胞子を見い出し,この病気の伝染がトリによることを示唆した。この仮説を証明するため,アオサギ(Ardea herodias)に毎月,回転病で感染した2匹の魚(各々約1ポンド)を与え,ふんを集め,ガラスフィルターを通し,10,000gで遠心し沈殿相を光学顕微鏡で観察したところ,Myxosoma cerebralisの胞子が見られた。この胞子はKOH処理で繊維状細胞を形成する。このことは胞子が生きていることを示す;写図4参4
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る