文献
J-GLOBAL ID:201602006393147429   整理番号:71A0379187

緑のう菌の薬剤感受性

著者 (6件):
資料名:
巻: 18  号:ページ: 845-849  発行年: 1970年 
JST資料番号: F0608A  ISSN: 0009-3165  CODEN: NKRZAZ  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN) 
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
昭和41~43年に北大病院中央検査部で分離された緑のう菌375株の薬剤感受性を検討.一般検査材料からの分離率は3.65~5.79%,夏・秋に高く冬に低い.コリスチン,ポリミキシンB,ゲンタマイシンに感受性で,最小発育阻止濃度は6.3,12.5,3.2μg/ml.ストレプトマイシン,クロラムフェニコール,テトラサイクリン,カナマイシンに対しては高度耐性で,大部分200μg/m似上.カルペニシリンは中等度の耐性で100μg/ml程度.これらの薬剤感受性は薬剤の使用頻度と関連があると推察.健康人ふん便由来の株は,病巣由来株よりも薬剤感受性が強く,耐性獲得に位相のずれがあることを示唆:参6
引用文献 (6件):
  • 1) 吉岡一, 本名トシ, 上田京子, 荒川三紀雄 : 昭和39年度北大病院検査材料から分離された緑膿菌 (Pseudomonas aeruginosa) の生物学的性状と薬剤感受性について. 臨床検査9 : 726-730, 1965
  • 2) SOLARI, A. A., DATO, A. A., HERRERO, M. M., DE CREMASCHI, M. S. D., DE REID, M. I., SAL-GADO, L. P. & PAINCEIRA, M. T. : Use of a selective enrichment medium for the isolation of Pseudomonas aeruginosa from feces. J. Bacteriol. 84 : 190, 1962
  • 3) SHOOTER, R. A., COOKE, E. M., GAYA, H. & KUMAR, P. : Food and medicaments as possible sources of hospital strains of Pseu domonas aeruilinosa. Lancet 1 : 1227-1229. 1969
  • 4) 石山俊次, 藤井良知, 北本治, 河盛勇造, 桑原章吾, 真柄正直, 真下啓明, 三国政吉, 三橋進, 中村正夫, 大久保滉, 大越正秋, 柴田清人, 白羽弥右衛門, 上田泰, 吉利和 : グラム陰性桿菌の薬剤耐性の研究 (2), 1966年に分離されたグラム陰性桿菌の同定と薬剤耐性の動向について. Chemotherapy17 : 42-46, 1969
  • 5) 五島瑳智子, 三宅修, 篠原寛二, 湯沢重夫 : 主なグラム陰性桿菌群の薬剤感受性1966年分離株について-. Chemotherapy16 : 87-89, 1968
もっと見る
タイトルに関連する用語 (2件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る