文献
J-GLOBAL ID:201602006401679338   整理番号:70A0260976

CAD導入についてどのように考えるかプログラムを探し出すため努力する必要はない

Thinking of getting into CAD? You don’t have to go far to find a program.
資料名:
巻: 43  号:ページ: 98-107  発行年: 1970年 
JST資料番号: B0455B  ISSN: 0013-5070  CODEN: ELECA   資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
電子計算機による電子回路の設計法が一般化し,設計者は,回路の解析,合成,シュミレーション,感度およびパラメータ変化の応答に対しこれを用いる。本文では,設計者がCADプログラムの能力と概要を知るため,まず現在のCADプログラムについて,NET-1,ECAP,Circus,Sceptre,Nasap等の第一世代のプログラムについて述べ,次にNET-2,Circus-2,NET-2等の第二世代のプログラムと比較しており,さらにこれらを用いてプログラムを行なうためのトランジスタの等価回路を示し詳述した;写図14参4
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

タイトルに関連する用語 (1件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る