文献
J-GLOBAL ID:201602006440261251   整理番号:72A0203642

測水せきの応用

Die Anwendung von Messwehren.
著者 (1件):
資料名:
号:ページ: 84-86  発行年: 1971年 
JST資料番号: E0590A  ISSN: 0341-0323  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: ドイツ (DEU)  言語: ドイツ語 (DE)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
明きょを流れる水の連続的計量をおこなうのによく知られ,かつ簡単な方法は,鋭角のへりを持った測水せきを用いていつ流を測定するものである。流水量Q=c・Jh3で表わされる。〔Q:流水量m’/sec,C:水路とせきの形状と寸法によってきまる常数,h:いつ流へりから水面までの水の高さ〕せきの形状で一般的なものは,側構造物なしの短形せき,側構造物付きの短形せき,ThomSQn測水せき,Ceppoletti測水せきである。いつ流量の測定にはうき記録計が肺1れるほか。ガス圧の変化で計測する方法もあるに写図6
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る