文献
J-GLOBAL ID:201602006465259669   整理番号:72A0271864

Queueing Networkについて 計算機網の数学モデル

著者 (4件):
資料名:
号: 71-30  ページ: 13p  発行年: 1971年 
JST資料番号: S0504A  資料種別: 抄録・索引 (I)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
計算機網の数学モデルとしてQueueing NetWQrkをとらえ,その設計手法を提案した。Queueing Networkは,ボアソン分布到着・指数分布処理の場合.行列長が無限大まで許されると,各段独立に取扱え容易に解析できる。しかしながら通常は行列長は待合室の大きさとして有限におさえられ,そのため閉そく状態が生〓,各段が相互に影響しあって解析困難となる。そこで,閉そくによって起る処理能力の低下は実効処理能力として換算し,閉そくは到着分布のボアソン性をくずす程に大きくないと仮定して,みかけ上各段を独立に取扱う近似的設計方法を与えている;写図8参15
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

タイトルに関連する用語 (2件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る