文献
J-GLOBAL ID:201602006489173137   整理番号:71A0377200

カタツムリ神経節のアミノ酸代謝

著者 (1件):
資料名:
巻: 33  号:ページ: 238-247  発行年: 1971年 
JST資料番号: F0924A  ISSN: 0031-9341  CODEN: NISEA   資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN) 
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
ミスジマイマイの神経節についてアミノ酸代謝を中心として追求し次の結果を得た.神経節組織はin situの状態では5.0mモル/g細胞のゲリコーケンを含有し,嫌気的にインキュベートするとグリコーゲソンの低下がみられた.14C-U-グルコースを基質としてイソキュベートすると炭酸ガスおよび乳酸形成はともに2時間にわたり直線的に増加するが,窒素気中ては対照の2倍の乳酸形成がみられた.神経節の遊離アミノ酸組成はアラニンが最も多く,次いでグルタミン酸,アスパラギン酸が多くγ-アミノ酪酸はほとんど認められなかった.γ-アミノ酪酸合成,分解酵素の活性はラットの脳組織に比べて低いが,明らかに認めることができた.ペンタメチレンテトラゾールを与えた場合は,炭酸ガス形成,乳酸形成が抑制された.また14C-U-グルコースよりアミノ酸への取込みは対照に比しアラニンの特異活性が高く,グルタミン酸,アスパラギン酸の特異活性は低かった:参22
タイトルに関連する用語 (2件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る