文献
J-GLOBAL ID:201602006528906961   整理番号:72A0266962

述語計算による会話の表現とセマンティックネット表現との関係

Some relations between predicate calculus and semantic net representations of discourse.
著者 (2件):
資料名:
ページ: 524-530  発行年: 1971年 
JST資料番号: K19710074  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 原著論文  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
自然君語の意味情報の代表的な表現法として述語理論とセマンティックネットワークがあるが,本文はこれらの関係を調べ,セマンティックネット表現の方がより自然で簡潔であるとの結論を得た。タマンティックネットワークは集合論的に見ると接続詞や量化記号などによる二項関係の集まりである。ネット表現の論理構造を推論過程について調べ,さらに制限されたネット表現を一階述語論理表現へ変換するアルゴリズムを示した。以上の考察により,ネット表現はあいまいな概念も表示でき,自然言語表現のための構造として十分な論理的明確さと一般性を有すことを明らかにした;写図4表2参14
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る