文献
J-GLOBAL ID:201602006553629336   整理番号:72A0271579

マイクロコンピュータ・インタフェイスモジュール

Microcomputer interfacing module.
著者 (2件):
資料名:
巻:号: 19  ページ: 589-590  発行年: 1971年 
JST資料番号: A0887A  ISSN: 0013-5194  CODEN: ELLEAK  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 短報  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
多くの計算機システムにおいては周辺制御装置における電子論理の数が中心処理装置における論理より多くなり,価格の点でも大きい部分を占めている。代表的なミニコンピュータにおいては大量記憶制御系が中心装置の1~2倍になっている。価格の大部分は開発コストで,これは標準設計を使用して非常に軽減できる。周辺装置の一部はどうしても標準化できないが,計算機インタフェイス部は標準化が可能である。小形で多方面に使用できるマイクロコンピュータモジュールの設計を示した;写図2参4
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。


前のページに戻る