文献
J-GLOBAL ID:201602006578433231   整理番号:70A0050052

NC用語「EXAPT」について

EXAPT a technology oriented NC language.
著者 (2件):
資料名:
巻: 7th  ページ: 401-423  発行年: 1970年 
JST資料番号: D0716A  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 解説  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
EXAPTとはAPT語より進展した補助機能である。完全なプログラムシステムは三つのワードからなっている。第一にはドリルとミーリング用として,第二にはターニング用として,第三にはならい制御のミーリング用として使われ,EXAPT1,2,3として表わされる。EXAPTは1965年アーヘン工科大学で発表された。NC機械のプログラムには工具,材質,工作機械について考慮しなくてはいけない。各条件の決定には計算機が使われる;写図18
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る