文献
J-GLOBAL ID:201602006699477341   整理番号:71A0066697

排煙中の亜硫酸ガス除去について

著者 (1件):
資料名:
巻: 38  号:ページ: 136-143  発行年: 1971年 
JST資料番号: F0873A  ISSN: 0369-3783  CODEN: NEONAA  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
いおう酸化物の減少には低いおう原油の入手難,重油脱硫や排煙の拡散希釈法の限界などで完成なものはなく,また排煙脱硫も技術的な問題と副生品の処理と経済性のため実用化が遅れている。ここでは,三びし重工の開発した吸収法の紹介で,粉体を吸収剤とする活性酸化マンガン法と石灰スラリを吸収剤とする湿式石灰法について述べる。前者は中電四日市で昭和39年パイロットプラントを設置し,実甲試作にこぎつけた。問題は副生品の硫安の処理と経済性の向上にある。後者は自社開発品で副生品は市場性の良い石こうであり問題はSO2の値が若干高いことである;写図2表4
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

タイトルに関連する用語 (2件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る