文献
J-GLOBAL ID:201602006743367524   整理番号:71A0302164

中央日本,領家阿武くま変成帯中の阿武くま高原,設楽地区の花こう岩質岩石の鉛同位体比研究

著者 (1件):
資料名:
巻: 17  号:ページ: 445-484  発行年: 1970年 
JST資料番号: F0723A  ISSN: 0368-2250  CODEN: JFTGA   資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
領家阿武くま変成帯中の阿武くま高原と設楽地区の花こう岩質岩石のカリ長石と全岩に関する鉛同位体比および鉛,ウラン含有量の測定を行なった。その結果,カリ長石中の鉛同位体比にはJ型異常が認められたが,値は均一であり,花こう岩質岩石の源が均一であることを示している。若いソレイアイトとの比較からは源物質が上部マントルに似ていることが示され,全岩とカリ長石との比較からはU-Pbの系が閉じていることがわかった。これらの結果を説明するには鉛の二段階モテルが妥当であり,花こう岩質岩石は玄武岩質マクマの分化作用か,玄武岩質物質の部分溶融でできたと結論できる;写図13表14参62
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。


前のページに戻る