文献
J-GLOBAL ID:201602006744557556   整理番号:61A0163899

混合重金属フェロシアン化物による放射性セシウムの除去

Extraction of radioactive cesium with mixed heavy metal ferrocyanides.
著者 (3件):
資料名:
巻: 33  号:ページ: 78-81  発行年: 1960年 
JST資料番号: E0175B  CODEN: JAPUA   資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA) 
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
5~10mc/lの放射性溶液中で100mg/lのフェロシアン化物(K2Mn〔Fe(CN)6〕,K4Co10〔Fe(CN)66,K4Ni4〔Fe(CN)63,K2Zn3〔Fe(CN)62,K2Cu3〔Fe(CN)62およびPb2〔Fe(CN)6〕)を作り,3分かきまぜ,10分3,000r/mで遠心分離したが,一般にpH>5では液層が完全に清澄にならないので,金属塩を50%過剰にして凝集効果を与え,また場合によりゼラチンを発泡剤として使用し,金属の種類,沈殿の量,熔液のpHとCsの除去率について検討した。Cu,Co,NiおよびMnの塩はpH2.0~9.0で97.0~100.0%のCsを吸着,Zn,Pbの塩も吸着はするがpHの影響が大きい(ZnはpH9で,PbはpH3で吸着最大)。沈殿の量は60mg/lで充分であり,また発泡法では3~4分のかきまぜで充分吸着される。銅フェロシアン化物を使用し,発泡法(pH7)1回で98.84%,2回で残留したCsの89.07%,3回で残留Csの81.98%,結局99.98%のCsを除去できた;図6表1参6(山県)
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る