文献
J-GLOBAL ID:201602006845186184   整理番号:71A0105590

コンテナリゼーション,5年後

La conteneurisation, cinq ans apres.
著者 (2件):
資料名:
巻: 43  号: 10  ページ: 313-315  発行年: 1971年 
JST資料番号: H0151A  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 文献レビュー  発行国: フランス (FRA)  言語: フランス語 (FR)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
コンテナ輸送には設備が要るが,多くの利点があるため急速に伸びた。ロッテルダムでは69年中に全貨物中1%が10%に,アンベルスでは70年には21%になっている。全世界の保有コンテナ数推定35万個コンテナ船42隻429隻,所有国21,船主110。輸送能力18万TEU。コンテナ荷役用クレーン20tのもの164基。コンテナ化には3つの時期が画される。第1は30年前から鉄道など地方的に使用された時期,第2は船による輸送。そしてこれからは海空陸一貫輸送の時期となる。これに対してISO,ジュネーブ条約,関税協定などへの条約,協定ができている;写図4表2
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

タイトルに関連する用語 (1件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る