文献
J-GLOBAL ID:201602006971875106   整理番号:72A0325223

北極における35kV電圧の送電線の建設

Строительство линий электропередачи напряжением до 35 кв в районах Крайнего Севера.
著者 (1件):
資料名:
号: 10  ページ: 8-9  発行年: 1971年 
JST資料番号: R0114A  ISSN: 0131-4300  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 旧ソビエト連邦 (SUN)  言語: ロシア語 (RU)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
大部分が永久凍土,冬の最低温度-65°Cで長く夏は短く風速45m/sec猛吹雪の条件下で,35kVの送電線を建設する特徴が検討されている。永久凍土が敷きつめられている凍土地帯に電柱を固定する方法と電柱用の材料の選択が最も重要である。建設の経済性,送電線の耐用性とその信頼性の点から,電柱は松や針葉樹が適切である。鉄柱は分岐線(消費者用)としてのみ使用され,耐寒処理されているので普通のものより3.5-4倍も高くなっている。技術的経済的指標のすぐれているのはくい固定方式であり,横げた固定方式は主として沼沢地と軟弱地盤に用いられる;表2
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る