文献
J-GLOBAL ID:201602007129794064   整理番号:65A0221530

日本鉄鋼業における標準化 上 -I.日本の鉄鋼業

資料名:
巻: 14  号: 12  ページ: 56-60  発行年: 1964年 
JST資料番号: F0329A  ISSN: 0494-9994  CODEN: TEKKA   資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 文献レビュー  発行国: 日本 (JPN) 
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
日本の鉄鋼業の(1)技術的すう勢(2)標準化(3)研究活動を脱明。技術的すう勢については,例えば,原料消費科単価を下げるため,高炉の大型化,鉱石事前処理技術の向上,焼結鉱使用率の上昇,高温送風の実現,燃料吹込み,酸素富化送風などを図って,高炉におけるコークス使用量を,平均コスト比512kg/MT(1968年末の数値)という世界最低の数値を出していることなどを記述。また,鉄鋼規格は,1922年にGES第1号として「金属材料抗張試験片」が制定され,1964年10月1日現在で,JIS分類にG分類としては211,G分類以外を合わせると257規格も存在することなどにつき詳説す;写2 図1 表2
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る