文献
J-GLOBAL ID:201602007228604919   整理番号:71A0011024

両眼の不等の半球間プロセッシング

Interhemispheric processing of binocular disparity.
著者 (2件):
資料名:
巻: 61  号:ページ: 419-421  発行年: 1971年 
JST資料番号: C0327A  ISSN: 0030-3941  CODEN: JOSAA   資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 短報  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
両眼の成分が別別の半球に与えられるとき,不等の検出度は16°,多分視角で32‘まで広がっている。この観測者に対して,大きい交さした不等のプロセッシングの極限は,交さしていない最大検出可能不等より約4倍大きい。交さした,および交さし-ない不等は違った機構を含むa、く合により影響の受け方が等しくない。これらの結果はこれまでの神経生理学でカバーされていない両眼系の性質を示している。視覚系のより中央の部分で調べれば,それらは見出されるであろう;写図1参14
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る