文献
J-GLOBAL ID:201602007433088281   整理番号:72A0318456

造成斜面の損傷の考察

著者 (3件):
資料名:
巻:号:ページ: 47-56  発行年: 1971年 
JST資料番号: G0516A  ISSN: 0385-4442  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
降雨による造成地ののり面の崩壊はよくみる現象である。昭和45年初冬千葉県北部の丘陵地帯に建設中の住居地造成工事を調査した。これが豪雨をうけたあとであったので,切取,盛土のり面の崩壊した状況を数多く調べた。この調査記録を整理して,斜面の損傷には,3つのタイプがあることがわかった。表層の水による飽和が原因であるすべり,造成面の降雨量の越流によるガリ,斜面の降雨による条こんであるリルの3種である。造成地の地形と土質,土工事の概要,考察として,すべり,rill gullyを説明する;写図13表2参3
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る