文献
J-GLOBAL ID:201602007617972249   整理番号:71A0168754

かん流心臓のアドレナリン作動神経に対する1,1-ジメチル-4-フェニルピペラジニウム(DMPP)の作用

The effects of DMPP on adrenergic nerves in perfused hearts.
著者 (2件):
資料名:
巻: 11  号:ページ: 1-12  発行年: 1970年 
JST資料番号: B0841A  ISSN: 0014-2999  CODEN: EJPHAZ  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
表題薬物(I)を,無処置モルモット心臓およびα-メチル-p-チロシン(II),(3,4-ジヒドロキシフェニル)-β-プロピルアセトアミド(III)またはレセルピン(IV)を前投与したモルモット心臓に投与し,かん流心臓のアドレナリン作動神経における組織化学的変化とノルアドレナリン(V)含量の変化との相関を調べた。1は無処置心室のV含量を変化させなかったが,II,IIIまたはIVを前投与した心室のV含量を有意に減少させた。Iを投与した場合に見られる心室のアドレナリン作動神経のけい光は,IIIまたはIVを前投与した心臓では減少したが,IIを前投与した心臓ではこのような変化は起らなかった。心房のクロマフィン細胞におけるけい光は,いずれの場合も変化が見られなかった。これらの実験結果は,Iのような神経節刺激薬は,心臓の神経線維末端の基底神経叢から交感神経性の神経液を放出させると言う考えを支持;写図8表1参35
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。


前のページに戻る